8/8島根・多古

SDIM3219s

1本目:オキジャクリ

大きな洞窟のあるポイントです。

天井からソフトコーラルがいっぱい生えています。

 

 

 

SDIM3232s透明度最高でした!

 

 

 

 

 

 

 

2本目:サザグリSDIM3253s

アカエイがいました。毒針見えます!
SDIM3240s

そして何と、ハマチの群れ今日もいました~。8/15の記録更新しそうです!

7/21島根・多古にてハマチトルネードの巻

SDIM3051s7/21

1本目:サザグリ

2本目:ヒラシマ

本日は、お日柄も良く、2年越しの念願、ハマチのトルネードを見てきました。

SDIM3053sいや、まさに圧巻です。

久々に海で感動しました。

すさまじい躍動感でした。

今日はゲストが無かったので

思う存分写真を撮ってきました。

SDIM3039sハマチも

表情豊かですね。

他にも山のように写真撮ったのですが、今日は群れ中心で行きます。

1本目はハマチの群れ、サキシマミノウミウシ、ハコフグ幼魚など見られました。

SDIM3103sここから2本目の写真ですが

ヒラシマ、初めて入れました。

いつも釣り人がいて中々入れないんですよね。洞窟あり群れあり、大物あり小物ありの盛り沢山なポイントで、とても楽しめました。

SDIM3202sイサキ、ネンブツダイ、チャガラの群れ、キンギョハナダイやキハッソク、大きな真鯛。

いや、多古、侮れないですね~。

ちなみに

真鯛ですが

2匹出て大きい方はなついてないけど

SDIM3111sお腹に痣のような模様があるこの子は結構寄ってくれて

聞くところによると、

アクアの社長の友達だそうです。

皆さん、今シーズンガンガン行きましょう!

そうそう、ハマチはお盆まで見られたことあるみたいですよ~。動画はこちら↓

7/18鳥取・田後にてスペシャリティーコース&体験

DSC04166trim今日はKさんご夫婦のスペシャリティーコースをやっていました。

ナビゲーションコースとレスキューコース。色々やりまして。写真はセルフレスキューでマスクリカバリされてるところです。楽しそうですね~。お二人とも今日で随分色々な部分がレベルアップされて、一皮剥けた感じです!

DSC04209休憩の間に一緒に遊びに来ていたNさんご家族とプチ体験も楽しみました。別世界を楽しんで頂けました。

Kuroさんご夫婦はお二人の世界でFunされてました。写真は妻撮影のヒラメです。

 

 

6/30

順番バラバラですけど繋がりました。
この日はYさんご夫婦と大きいこーちゃんが朝一で帰られ
S子さんが入ってきました。
S子さん、やっちゃん、しんちゃんと共に潜った1本目と2本目はシーモンキーズさんのログに書きました。
こちらです。
SDIM2855s3本目:ワジ
陸エンだったので、来れる人が限られていました。
ハマサンゴは今日も大きかった。

祭りの後の静けさ

昨日でゲストのダイビングは全て終了し、

今日のダイビングは実は妻と2人。

エントリーも自由、写真も撮り放題。

誰のことも気にせず潜れる。

ピグミーも見たし、ハナゴンベが浅い所にいる所も見つけたし

GTも見たけど、

何か物足りない。

ショップでのお手伝いを終えて宿に帰ると、

テーブルの上にはゲストの皆さんが残して行かれたスナックやおつまみが寂しそうに並んでいる。

明日は自分たちも朝一番で島を出る。

今年の祭りも終わったなと。

ふと寂しく思った。

皆様、今年も有難うございました。また、伊江島で潜りましょう!

是非、ご一緒させて下さい

7/1

SDIM2877 1本目 :カナン崎アーチ

2本目:オホバ・クレバス

3本目:オホバ・ハーフ

4本目:秘密のポイントでフローダイブ

 

 

 

 

SDIM28852本目ではカスミアジとかいました。

 

 

 

 

SDIM2923sフローダイブは

伊江島では初めてではないでしょうか?

堪能できました~。

6/29伊江島ツアー3日目

SDIM2781s

1本目:ワジ

今日もワジは癒し系ダイブでした。

シロタエイロウミウシやがいました。

 

 

SDIM2782s

 

 

 

 

 

 

 

SDIM2786s モザイクウミウシもいました。

 

 

 

 

 

SDIM2790s

2本目:釣り場

透明度も高く、色々見られました。

小物はテグリ系。

大物はネムリブカ×2

アカククリ、イソマグロ、群れでは

カスミチョウチョウウオや

 

ハナゴSDIM2801sイの群れが綺麗かったです。

 

 

 

 

 

SDIM2809s3本目:カナン崎ドーム

ドームは今日も綺麗で

アカテンイロウミウシや

ラベンダーウミウシを見たり

昨日とは回るコースを変えて楽しみました。

釣り場にいたネムリブカがこっちに回ってきたようで、見た方がおられました。

 

明日も楽しみです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6/28伊江島ツアー2日目

SDIM2706s1本目:オホバ大洞窟

2本目:カナン崎ドーム

Yさんご夫婦と大きいコーちゃんとご一緒しました。伊江島ツアー常連さんです。

大洞窟

 

SDIM2717s

小洞窟と回って

 

 

 

 

 

 

 

SDIM2724s

出て

 

 

 

 

 

 

SDIM2726s SDIM2736s

 

 

 

 

 

チョウチョウコショウダイの

クリーニングが見れたり

 

 

 

 

SDIM2740s

カナン崎ドームでは

ウコンハネガイの発光を見たり

穴から穴へと楽しんだりできました。

 

 

 

SDIM2767s3本目:オホバ・クレバス

ここからはケンさんしんちゃんと

大きいコーちゃん

野崎さんと

コーちゃんと生徒さん。

 

2グループに分かれ、私たちは探検コース。

流れはありましたが、楽しめました。

大きなギンガメアジが横を通ったんだけど、

残念ながら私しか気づきませんでした。

さあ、明日も頑張るぞ~!

あ、今日になっっちゃった(-_-;)

6/27伊江島ツアー初日

SDIM2643s

3時のフェリーで島入りして

早速行ってきましたワジ。

やっちゃんとあやと3人で

まるで同窓会でした。

自分たちはこんな綺麗な所で

いつももぐっていたんだなぁと

て思いました

SDIM2664s SDIM2679sハマサンゴも元気です。

魚種も無数に。

サンゴも元気に。

ホームグラウンドを

ゆっくり散歩した1時間でした。