2015/7/13島根・多古

スナダコ今日はハマチのトルネード!

のはずが、

着いてみると

台風の余波で荒れ荒れ。

「船出しても帰って来れない可能性がありますね~」と現地のショップの店長。

仕方なく湾内で遊ぶ相談をしたものの、湾内にもうねりが入ってるっぽいとのご意見も。

ゲストが少し遅れて到着されたので、状況をご説明したところ、それでも入れるなら入りたいとのご希望で決行!で、エントリーしてみると…中は穏やかそのもの。

色々生き物も見られたので、もう一本行こうということになりました。

結局、ヒラメやスナダコ、ダイナンウミヘビ、ホタテウミヘビ、ウミウシ数種にブンブクなども見られまして、初心者の皆さんのスキルアップにもなったよいダイビングでした。

来週も多古の予定です。

伊江島春ツアー3日目

patch3/29日曜日はお日柄も良く

北に風が回ったので、

1本目:パッチリーフ

ちょっと長く中層を泳いで、メインの根に辿り着いたので、その前で記念撮影。1本目結構移動したから、

 

oct2本目もあえてパッチリーフ。今度は余り移動せず、近くの根でのんびり遊んでいると、

ゲストのH君がなにやら呼ぶので行ってみると、

大タコ。見たことないくらいの大きさ。

いいねぇ。

お母さんはサメが大好きで、今回見られなかったけど、

大ダコの方がレアですよ(笑)。

 

Kuro様ご家族ご一行さま、Yamaさま、この度もご利用まことに有難うございました。

現地のシーモンキーの皆様、こーちゃん、さーとーさん、カツジ君、いつも感謝です。

伊江島春ツアー、無事終了しました。

伊江島春ツアー1日目&2日目

half行って来ました伊江島春ツアー!3/27-30です。

3/27(金)春休みなので岡山発のチケット取れず、大阪発で行ったわけですが、それでも午後の便しか取れず、それだとその日のうちに島には入れない。てなわけで、朝6時からキャンセル待ちに行って、9時過ぎ発のチケットGET!本部3時発の便に間に合いました。で、 早速ゲストのYamaさんとワジに入りました。南風だったのでとても穏やかで、何とクブシミ3匹見られました。先月と同じ個体かな?残念ながらカメラ持たずに行ったので写真は無し。他にシモフリタナバタウオなども見られました。上写真は2日目、オホバ・ハーフのブイのそば。

half22日目、3/28にはKuroさんご家族も合流して、

1本目:オホバ大洞窟

2本目:オホバ・ハーフ

3本目:オーロラ

西風だったので東ばかりで地形堪能でした!

翌日は風が北に回るということで、南のポイント予定です。

 

いやー、どうなるかと思いました

IMG_00960820112022201千屋から芋原へ抜ける林道、と言っても2車線の立派な道路、そこを通ろうと思いました。

3月だし、雪の心配は全くしてなかったわけですが、まあスタッドレスつけてるし、大丈夫でしょうと行ったわけです。

案の定、少し行ったら道路が冠雪。運転手は妻。「こーゆー時は一気に行かなあかんで」。と私は言ったものの、勢いを余り十分付けられずに行った妻は即スタック。スタック後アクセルを踏み始める。「意味無いって。変わろう」。で私に交替。バックして勢いつけてから問題なく乗り越えると、次に現れたのは落石群。

それもまあ、避けるだけなんで、問題無く通過。雪はその後も所々、残っていてその都度乗り越える。で、次に直面したのがこれ。普通の勢いでは無理だなと、思いっきし加速して突っ込むも、敢え無くスタック。「しゃーないな~、引返すか」と思ったものの、バックで下がれない。「お、カメか?」車を下りて見ると、勢い付けすぎて、雪が圧雪されて車が浮いている。参ったな。で、車の下の雪を除雪し始める。道具はこれだ。これしか車に積んでない。余りにも非力だ~。取っても取っても変わらんぞ~。最近買った革靴はグショグショになり、除雪すること1時間半、心が折れそうになりながら、妻に手伝って貰って何とか脱出。簡単に言ってますけど、色々工夫したんですよ(笑)。歩いて下山も覚悟してましたけど、何とか脱出できました。この度は本当に色々学べました。無事に帰られて感謝です。

 

2015沖縄冬ツアー 2/23-25 その2

ハナビラとクマ 2日目は風が南に回って、北のポイントに入れました。

1本目:西のリーフ(Wアーチ)      2本目,3本目:ワジ

西のリーフでは、ネムリブカがみられました。浅瀬のサンゴにも癒され、水面休息後、ワジへ。左写真のハナビラクマノミとクマノミは、ずっとここにいる定番の子たち。バックのテーブルサンゴも心なしか元気になっているみたい。

ハマとクブシミ ハマサンゴ近くのテーブルサンゴ付近では、クブシミが産卵中。メス1匹をオスが2匹追いかけています。写真は大きい方のオス。ハマサンゴの前を悠然と泳いでいます。

冬なのに北に入れて、今回のゲストはご満悦のようでした。

是非またご利用下さい。

 

 

 

 

2015沖縄冬ツアー 2/23-25 その1

そっぽ23日に伊江島入りしまして、ウォーミングアップ後、

24日から本格的に潜りました。

1本目:パッチリーフ、2本目:漁礁

パッチのサンゴは随分回復してとても綺麗でした。水族館展示サイズの巨大ニセゴイシウツボもいました。

2本目では写真のハナミノカサゴのペアやムラサキウミコチョウなどが見られました。