TUSA M-27SQB(AO)

 


数年ぶりにマスクを換えた。
M-20QB(AO)→M-27SQB(AO)へ。
M-20QB(AO)に何の不満も無いけど、
新しいものを試してみたくなって。
M-27SQB、イントラ仲間がとても見やすいと言ってたし。http://www.tusa.net/gear/masks/m27s.html
クリスタルビューAR/UVレンズ、どんなものかと…。
ちなみに、M-27SQBにオレンジ色、AOはまだ存在しない。
だからM-27QBのレンズをクリスタルビューAR/UVレンズに交換して
M-27SQB(AO)を自分で組み上げることになる。

使ってみた感想。
クリスタルビューAR/UVレンズの効果はすぐには感じなかったけど、
M-27のスカートの柔らかいこと!
装着感が無くてとても気持ち良い。
デザインもより洗練されているし、
お勧めです。

ご関心ある方、メールでお問い合わせ下さい。

11月に伊江島行くとしたら

 
10月ツアーは中止になりまして
スクール予定だった皆さんが
ご都合合えば実現する11月末ツアー。

ワジには入れないかもしれないけど、
風向きによってはでも
入れるかもしれないし、
12月に入れたこともあるし、

でも、
南でも十分楽しめますけど、
如何でしょうか?

写真はワジのハマサンゴ。

9/23体験ダイビング@柏島


お天気にも恵まれ、
素晴らしい透明度にも恵まれた体験ダイビングでした。
初めての方もおられたのですが、
落ち着いておられ

「よう!」って感じの胸鰭
クマノミや
クチナガイシヨウジといった定番のお魚に加えて
オオモンカエルアンコウ
ニシキフウライウオもいたり

楽しんでいただけました。
若干1名楽しみすぎ?
スキンダイバー!

道に迷いし美しきもの


以前、KDのフォトコンに出した写真。
準グランプリを頂いた写真と同時に出したので
余り日の目を見なかったが、島のイントラ仲間の評価は高かった。
オーロラに一時いたアオマスク。
死滅回遊魚になるのだろうか。
今はもういない
道に迷いし美しきもの。

9/23柏島日帰りのんびりダイビング予定に変更

現地に前日より宿泊のグループと
体験&のんびりダイブに変更になりました。

岡山から行かれる方、もしおられましたら
水深5mのんびりダイブ、1ダイブ(タンク1本)¥4000です。
1時間以上潜れるでしょうね~。2回に分けても良いかもです。
あとは交通費のみご負担下さい。
今回は交通費¥5,000/1名で行こうと思います。
体はビーチエントリーの予定ですが
船から重器材を下ろしてもらいますのでとても楽です。

民宿で食事は¥700です。

朝5時スタートです。
ダイビングはのんびりですが、
旅程は弾丸です。

本数増やしたい方、如何でしょうか?

SSD換装

使用していたSSD(64G)がほぼ満杯になってきたので
256GのSSDに換装した。
http://youwish.web.fc2.com/Todo.htm
コピーにはここで紹介されているソフトを使い、
問題なく完了。
これまでのはSATA300だったけど
今回はSATA600で繋いでいるので
それなりにベンチマークでも数字が良くなっている。
HDDのエクスペリアインデックスは
7.0から7.9に向上。

うちのと違うけどこれなんかもいいかも。
kakakuで売れ筋ランキング1位。

8/27鳥取ツアー

finpivot
色々ありました…。
今回の鳥取ツアー。
今回は英気を養おうと前日から行きましたが…
私と妻は、ホテルの予約がちゃんとできてなくて
危うく泊まれないところでした~
とても気の利く、できそうなフロントの方(支配人かな?)の計らいで
何とか、しかも良い部屋に泊まれました。
ちなみにホテルモナーク鳥取。
温泉付で意外にリーズナブルです。
その後お客様と美味しいお店で英気を養い
朝はのんびり8:30に宿を出ました。

さて、本題のダイビング。
1本目は
いぶり島。
FUN組とブランクダイバー組に別れて
FUN組は写真
ブランクダイバー組は講習に励みました。
写真はフィンピボット。
上手に中性取れました。
マスククリアやリカバリも前もって練習しておられたので
楽勝でした。
ゴンズイ
fun組は
タコ、ゴンズイ、ギンポ系に、小鯛やウミウシ数種など
楽しめました。

問題は2本目のボートダイビング。
実は1本目もそれなりにうねりはあったのですが
2本目で全開!
ポイントは菜種島。
エントリーの時からみんな悪い予感で
入ったものの…見えません。
透視度5m?
洞窟の中もウネウネで
ドチザメも動き回って
結局見れたのは私以外に一人だけ。
ブランクダイバーのお2人
しかも船に酔いやすい3人が
酔い止め持って来るのを忘れてグロッキー。
船を降りると元気だったのは、
前日英気を養った私たちおじさん3人でした。
写真はそのお2人。
元気です。

皆様、これに懲りずまたご利用くださいね~。