GショックFROGMANのベルトとベゼルを染めてみた

持っているのはグロリアスゴールド。
ボディーはゴールド、ベルトとベゼルはクリアー。
変色することは分かっていたけど、
ゴールドとマッチしていい感じになるだろうと考え
get。
何年か経って、実際いい感じになってきた。
でも
これを超えると
どんどん飴色になって汚らしい。
色々検索したが、救出する手は無く
染めるしかない。
しかも変色が余り進まないうちが良いという。

それでダイロン マルチ(最下段参照)をgetして染めてみた
500円ほど。
色は
やっぱしダイバーはオレンジでしょう!
シーマスター・プラネットオーシャンぽいぞ!

では作業開始。
バンドを出来るだけ分解。
尾錠は外れないタイプなので、テープで養生。
金属パーツは同色系なのでそのまま漬けて良いと判断。
遊環も尾錠側から強引に抜く。
説明書通りに染めていく。
遊環は変形しやすいので
後から液がある程度冷えたところで漬け込む。
で、出来上がり。
でも…何となく、より飴色になった気が…。
クリアーオレンジって
何かプラのおもちゃみたいでチープな気も…
後で妻にも同じ事を言われてしまい
ちょっと凹んだ。
しかし、もう後には戻れない。
白い文字のところに墨入れして…
(修正液使用)
完成。
太陽光の下で見たらもっと綺麗だった。
新しいのを買ったと思った人もいたから、
まずは成功!

手に入り難い方はこちらからどうぞ。


楽天が安いかもです。
3つまとめると送料無料なりました。

11/10柏島

例の如く、弾丸日帰りです。朝5時前出発。到着は10時前。

1本目:レッドロック。
見た生き物:カゴカキダイ群れ,オオモンカエルアンコウ,シマヒメヤマノカミ,ニシキフウライウオ他。オオモンちゃんはゲストの皆さんが巻き上げた砂にまみれています。ニシキフウライウオはいつもピンが1つにしか合わないので、今日はワイドレンズで寄って撮りました。

2本目:後浜3
見た生き物:ニラミギンポ,アケボノハゼ,カシワハナダイ,ハナミノカサゴyg黒ver.,ハナヒゲウツボ,クロスジリュウグウウミウシなど。
ニラミギンポは警戒して頭部に青帯状の模様を出しています。
今日の一番の収穫はかわいいハナヒゲウツボです。黒い幼魚は伊江島でよく見ましたが
青い成魚はそんなに見ませんでした。ちょっと暗めに現像しています。アケボノハゼは残念ながらすぐに隠れてしまいました。ミドリリュウグウウミウシはこちらをどうぞ。http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=29255

帰りは「ひろめ市場」で夕食。タタキ劇ウマです!

今日もお疲れ様です。
 

柏島OW講習荒天のため延期

昨日、ショップから、「出来るだろう」とのお墨付きを貰って、今日早朝4:20に出発した所、高速で高知に入った所でショップから「すみません、無理です」との非情な電話…。あえなく引き返したものの、高速料金はETCの通勤割引が片道しか利かず、行きの倍近い料金!嘘やろ~高速代返せ~!

帰りに朝マックして、仕方なくうちで半日学科講習。お客様にも大変ご迷惑をかけてしまった。

SPP 5.4.0

シグマの現像ソフトSigmaPhotoProがupdateされたので早速使っている。

新たな機能の一つにフリンジ除去がある。この写真はその機能を利用して補正したもの。私のように水中で太陽を入れてあおって撮ることが多い場合には特に大変有効な機能だと思う。

写真の題は「カラテチョップ」。なぜ彼女がサンゴに向かってチョップしているのかは知らない。恐らく本人も覚えていないだろう。いや、チョップではないとか、何とか言ってたような気がするな。

DAN JAPAN入会申込書が届きました

メンバーの皆様、用紙切れとなっていた入会申込書が届きました。 近くの方は取りに来て頂けます。遠い方はDANのサイトからお申し込み下さい。その 際、お手数ですが、末尾のアンケート欄で 「スリーディメンションズ上原956108」とお書き添え下さい。コピー&ペーストも可能です。
DAN JAPANのサイト   http://www.danjapan.gr.jp/index.html

DAN JAPANの保険について  http://www.danjapan.gr.jp/service/02.html

Windows8のDVD再生について

サブPCに暫く前からWindows8Release Previewを入れて使っているが、今日用があってDVDを再生しようとすると、何と再生できない。色々ググって、それが仕様であることが分かり、無料ソフト、gomplayerをインストールして解決した。gomplayerはWin8未対応だが、とりあえず問題なく再生できる。そのうち対応するとの事。 詳しくはhttp://www.gomplayer.jp/にて。

検索するうちに、win8にupgradeしたら、PCがタッチパネルになると信じている人が多いと分かってウケた。8はタッチパネルがある程度前提になっているので、マウスやトラックポイントといった入力デバイスでは確かに使いにくい。実際使ってみて、不便を感じたり、画面をタッチしたくなる場面は多々あるのだが、サブPCは非常時とか、お出かけ・旅行用なので、この起動の速さに慣れてしまうと元に戻れない。7もこの部分だけ導入してくれたら良いのにと思う。あるいは8の別バージョンでタッチパネル前提でないものを出すとか…。そうすると古いPCが復活して新しいのが売れないから、ハードウェアメーカーから苦情が出るか。

実は個人的にはタッチパネル大好きで、カーナビはリモコンあるけどタッチパネルでしか使わないし、島時代には会社で与えられたスマホ、文字入力以外は満足していた。大体、マウスなどのポインティングデバイスなんて指の代わりなんだし(カーソルも指のアイコンだし)、指のほうが良いに決まっている。

ただ、文字入力はやはり手応えが無いとやだ。筆記具で一文字一文字書く代わりなのだから。タッチパネルで入力するとしたら、それはあくまで非常用。だから携帯をスマホに乗り換えるつもりは今の所全く無い。自分の携帯は殆どメール専用だから。維持費が全然違うのも大きな理由だけど。