ダイビング講習@鳥取OW-その2

泊まったホテルの朝食はビュッフェ形式である。
自分は結構食べた。
生徒さん兄貴はもっと食べた。
弟氏は朝取らない。
maskrecovery1本目はこれまでのおさらいと
弱点の補習。
前日とポイントを変え
泥を巻き上げにくい所へ行った。
これまで泥が巻き上がるので
余り練習が出来なかった
ベルト脱着とBC脱着も
十分練習できた。
マスクリカバリもバッチリ。
2人の様子を小鯛が見守っていた。
上写真はマスクなし呼吸中の弟氏。
maskrecovery2下は兄貴。
よく見ると
ピースしている。

余裕なのか?

最後浮上する時
波が少しあり
結構波酔いした。
生徒さんたちは大丈夫かと振り向くと、兄貴、撒き餌中。
やはり、朝は食べすぎだったのだろう。
余裕かまし過ぎだったのかもしれない。
いずれにせよ小鯛も
見守った甲斐があったというものだ。

少し休憩して、2本目はボートダイブ。
港から10分ほどのポイント。
ところが、うねりが酷く
普段船酔いしない兄貴が
着いたらグロッキーで海に入れず
弟氏は入ったものの
水中で胃が痛くなり
あえなく浮上。
どうするかな~。もう一本潜らないといけないし…。

下船後仕切りなおして近場のポイントに出かけた。
残ったトレーニングは緊急スイミングアセントだけだったので
中性浮力取ることだけ意識して、殆ど水中ツアー。
ウミウシ3種見た。
コモンウミウシ、アカメイロウミウシぽいのともう一つ正体不明。
http://www.umiushi-zukan.com/main/disp_pic.php?pic_id=27148
コモンはそれなりにうまく撮れた。
マクロレンズ使ってストロボ内部のみなので
ピンは触角のみに来ている。

そして最後の試練、緊急スイミングアセント。
最後まで息は吸わずに吐き続けられましたか?
OK!
無事、講習終了。

さてあとは学科テストであるが、
それは帰ってからということで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。